園芸・ガーデニングの最近のブログ記事

農文協の新特産シリーズの一冊で,シソとよく似たエゴマの栽培に特化した本.一部は,『現代農業』に掲載されていた記事っぽい.

 エゴマ
畑に直まきなら一アールあたり50ml等の規模で栽培方法が紹介してあることから,都市部の家庭菜園でほんの少し作ってみたいという人向きではないかもしれない.

しかし,種子を収穫した後,脱穀,搾油,エゴマ料理まで載っており,その辺りに関心がある人にはとても参考になりそう.脱穀車や搾油器の作り方まで載っていた.ちなみに,エゴマは水に浮く種子の方が良いとのこと.

話が脱線するが,p.100のエゴマランプをみて,同じ形のオイルランプを思わず買ってしまった.植物油を燃やすランプは暗いだろうけど,いざというときには役に立ちそうな気もするし.

なお,エゴマはシソと交雑するけど,種子の大きさは全然違って,エゴマの方がかなり大きい.

第1章 エゴマ栽培の魅力
第2章 野育ちの強さ、エゴマの特性
第3章 エゴマ栽培の実際
第4章 油を搾る
第5章 調理・加工の工夫と販売
第6章 各地で広がるエゴマ─栽培実例

| | 健康 ,  園芸・ガーデニング ,  料理

副題は完熟果をつくる・楽しむ28種.著者の名前をどこかで見たことがあるなぁと思ったら,アボカドマンゴー の著者だった.

 熱帯果樹の栽培
何となく一般向けの本かと思っていたのだけど,そこここに営利栽培の観点が入っていたり,専門用語を多用していたりしていて,どの読者層を狙ったのかよく分からない.

しかし,栽培方法の紹介をあまり見かけない果樹(例えば,ピタンガ,カニステル,サポジラ,スイショウガキ,インドナツメ,パラミツ,カシュー,レンブ,ハママンゴスチンなど)の育て方が載っているのは興味深い.

ピタヤではなくドラゴンフルーツ,テリハバンジロウではなくストロベリーグアバ,スイショウガキではなくスターアップルと書いてくれればわかりやすいのにと思ったりもした.

ちなみに2008年冬の場合,テリハバンジロウ,シークワーサー,アボカド,ピタヤは関東の平野部の屋外軒下で越冬可能だった.パッションフルーツあたりは屋内窓際でOKだが,パパイヤはかなり厳しかった.というわけで,熱帯果樹といってもさまざまかも.

1 基本編 熱帯果樹をつくる、たのしむ(熱帯果樹とは?─果実の特徴・生育の特性
知っておきたい栽培の基本
苗木は基本的に自家養成/畑の準備、樹のつくり方
収穫と追熟、貯蔵、出荷/ほんとうの食べ方、味わい方)

2 栽培編 注目したい熱帯果樹11種
マンゴー,アボカド,シロサポテ,ゴレンシ,茘枝,リュウガン,マカデミア,チェリモヤ,アテモヤ,ピタヤ,パッションフルーツ.

3 栽培編 挑戦してみたい熱帯果樹17種
バナナ,パイナップル,パパイア,グアバ,テリハバンジロウ,アセロラ,ピタンガ,カニステル,サポジラ,スイショウガキ,インドナツメ,パラミツ,カシュー,レンブ,ジャボチカバ,シークワーサー,ハママンゴスチン.

| | 園芸・ガーデニング

水草や熱帯魚のちょっとした図鑑にもなっている.
ただし,日本の河川に生息しているタナゴ,ドジョウ,メダカなどの,明らかに室内無加温で育つものを調べたい等の用途には不向きかも.

1 マニアも絶賛!アクアリウムベストデザイン術
2 絶対おすすめ!超人気の熱帯魚・エリア別大図鑑
3 写真がすごい!データがすごい!いますぐほしくなる世界の熱帯魚&水草カタログ
4 初めてでも完璧!10日間でアクアリウムを完成させる!
5 アクアリウムをとことん楽しみたい!熱帯魚の長期的な飼い方とメンテナンス
6 水槽を鮮やかに彩る!水草の育て方とメンテナンス

| | 園芸・ガーデニング ,  生物

水草のことはよく分からないが,タイトル通りに初めて水草を育ててみようという人向けの内容の様子.
ボトルアクアリウム,水草水槽,水鉢それぞれのセッティングの例がカラー写真で掲載してある.
また,必要な機材,水槽の底砂の解説,植え付け方,水草カタログ75種,水生植物カタログ25種,水草水槽に向く生き物,向かない生き物などが簡単に紹介してある.照明の設定等細かいところは分からないかもしれないが,全体像をざっくりと把握するのに良いかも知れない.


かんたんきれいはじめての水草


1.手軽に水草と近づけるボトルアクアリウム(ボトルアクアリウムのメンテナンス,ボトルアクアリウムに向いた生き物)
2.自在にアレンジ水槽の水草レイアウト(水草水槽ってどんな水槽?,水草水槽に必要なグッズ,水槽の底砂選び等)
3.四季の変化を感じる水鉢(水鉢に必要なグッズ,水鉢セッティングガイド,育てやすくて美しい水生植物カタログ25種等)

| | 園芸・ガーデニング ,  生物

図鑑という名前の通り,水草の写真,学名,分布,光量,耐寒性と簡単な説明が載っている.
Web上で水草の写真を見ると,カタカナ表記の名前と学名だけが載っていることが多いが,
科ごとに分かれているのが意外に便利.

全種に栽培の難易度まで記載されているともっと良かったのにと思う(一部には栽培が容易等の表記がある).

値段の割にボリュームたっぷりなので,全体的としては満足できる.

 世界の水草728種図鑑

ただし,手元の本は2007年改訂版となっていたが,ボタンウキクサやオオフサモなどの特定外来生物指定についての説明はない様子.

1.アクアリウム向けの水草(緑藻類,車軸藻類,蘚苔類,シダ類等)
2.ビオトープ向けの水草(シダ類,単子葉類,双子葉類,離弁花,双子葉類,合弁花)

ただし,ビオトープといっても日本の在来種で構成ということを意図しているわけではない様子.

| | 園芸・ガーデニング ,  生物

水質管理や温度管理を行った水草水槽を作りたい人向けの本で,自然な雰囲気で水草や水辺の植物を育てる方法を知りたいという目的には不向きかもしれない.

水槽の選び方や底砂,流木などの選び方等から水草水槽の立ち上げや水草の準備等がカラー写真つきで説明してあり,分かりやすいと思う.
水草カタログは初・中級者向けと上級者向けに分けて説明してあるのが良い.
熱帯魚カタログはグッピーやプラティ,ベタ,オトシンクルスなど水草水槽に向くと思われる生き物が難易度を含めて簡単に紹介してある.

 はじめての水草ガーデニング

熱帯魚・水草楽しみ方bookと同じ写真がある.

1.最新トレンド水草水槽ベストレイアウト術
2.はじめてでも簡単!水草水槽のセッティング,グッズの選び方,水草の下準備等
3.水草ガーデニングにぴったり!世界の水草カタログ145種
4.水草水槽に断然おすすめ!ジャンル別熱帯魚カタログ64種
5.水草ガーデニングをより楽しむために 水草水槽のメンテナンス,トリミング,殖やし方等

| | 園芸・ガーデニング ,  生物

誠文堂新光社のメダカシリーズ?の一つで写真の使い回しがみられる.
メダカの歴史から,繁殖,巻き貝まで,メダカを飼うことに関連する話題をかなりコンパクトに一通り説明した感じ.
ただ,79ページほどの薄い本に色々な話題を詰め込んだために個々の項はかなり短く,物足りなさを感じるかもしれない.メダカの屋外飼育をしたい人向けと思われるので,屋内で水質や温度を管理してメダカを飼いたいという人には向かないと思う.

日本のメダカを飼おう!

色が違うメダカを混ぜて飼育することは絶対にしないで下さいという趣旨のことが書いてあったが,どうしてそこにこだわる必要があるのだろうか?
もちろん,飼育メダカを池や川に放流するのはいけないと思うけど,何色が生まれても個人で飼育している分にはあまり困らないような気がするが.

第 1章 メダカを飼う前に,メダカの歴史
第 2章 メダカを飼うときの心得
第 3章 初めてメダカを選ぶとき
第 4章 メダカの体の特徴
第 5章 メダカに適した水
第 6章 メダカの餌と与え方
第 7章 飼育用具のいろいろ
第 8章 飼育容器の設置
第 9章 メダカの上手な飼い方
第10章 四季の管理
第11章 メダカの繁殖
第12章 ブランド・メダカ
第13章 病気を防ぐために
第14章 水生植物
第15章 巻貝
第16章 野生メダカ(黒メダカ)の捕獲
第17章 水替えを必要としない飼育法
第18章 よくある質問

| | 園芸・ガーデニング ,  生物

同一著者のメダカの飼い方の本を買うならこの一冊で広く浅くだが用が足りるような気がするが,同時に物足りなさも感じる.
最近はWeb上の飼育情報の方が詳しかったりもするし.あと,水槽等の最初の設定は別の本があった方が良いかも知れない.
また,誠文堂新光社のメダカシリーズ?の一つ写真の使い回しがみられる.

 ザ・日本のメダカ

Q&Aは長々と書いてあるが,本文を読み直すよりはこちらだけを読む方が手っ取り早く,それなりに役に立つように思う.メダカだけではなく熱帯スイレンの話も載っていたりする.

日本メダカの世界
日本メダカの魅力
原種の日本メダカ
日本メダカの改良品種,アオメダカ,ブチメダカ,シロメダカ,ダルマメダカ,ショートメダカ等
日本メダカの基礎知識
メダカの室内飼育,飼育用品カタログ,水草カタログ等.
メダカの屋外飼育,飼育用品,メダカ池のための水草カタログ等.
メダカの野外採集
日本メダカの繁殖
日本メダカQ&A,後ろの方は白黒.

| | 園芸・ガーデニング ,  生物

スイレンのカラー写真がたくさん載っているが,逆に言えば写真が多くてあまり読む場所はない.毒々しい模様が入った熱帯スイレンは個人的にはあまり好きになれそうにないが,ものによってはきれい.熱帯スイレンだと水が凍るような所での越冬はやや厳しかったりしないのだろうか?

一応,ダルマメダカやヒメダカなどの写真もあるが,いずれにしても誠文堂新光社のメダカシリーズ?間での写真の使い回しがみられる.

スイレン鉢でメダカを飼おう!

スイレンが好きでメダカも飼いたい人にも,メダカが好きでスイレンを育ててみたい人にもという感じなのだが,全体としては結局どっちつかず(これ一冊ではメダカについてもスイレンについても情報が不足)の印象.

ハスに関する文章での説明は短く一般的なことが書いてあるだけで,栽培の参考にはならないかも.

第1章 メダカの飼育と繁殖
第2章 温帯性スイレンの仲間
第3章 熱帯性スイレンの仲間
第4章 ハスとスイレン
第5章 その他の水生植物カタログ
第6章 メダカの飼育、スイレン栽培Q&A

| | 園芸・ガーデニング

スイレンとハスの育て方の入門書.写真付きで解説してあり,例えば株分けの仕方や植え付けの仕方,ハスの種を蒔くやり方などが載っている.スイレンとの寄せ植えの例や寄せ植えに向く植物の紹介もある.

また,スイレン,ハス共に花の写真と共に簡単な品種紹介がしてある.Q&Aによるとどうやら,スーパーで売っているレンコンも,状態によっては育てられるらしい.

 スイレンとハスの育て方・楽しみ方

1.栽培の前に知っておきたいこと(スイレンとハスの違い,容器について,土について等)
2.スイレンの育て方(熱帯性スイレンと温帯性スイレン,スイレンの育て方,スイレンの寄せ植え等)
3.ハスの育て方(ハスの一年,ハスの育て方,人気のハス53種等)

| | 園芸・ガーデニング

オリーブの育て方の本の一つ.『まるごとわかるオリーブの本』の姉妹本という感じだろうか?本のサイズが小さいのでこちらの方が本棚への収まりがよい. まるごとわかるオリーブの本 と同じ著者?が書いたせいか,内容や写真が同じものも結構ある.というか使い回しが多い.たとえば,オリーブの成熟度カラースケールで登場するオリーブの写真は多少加工してあるにせよ同じに見えるし.


 はじめてのオリーブ
オリーブってどんな木?:
オリーブの成熟度カラースケール(0~7までの8段階)はp.8に載っている.

オリーブを植えよう:
植え付けの仕方.といってもコンテナ植えか地植えぐらいしか選択肢はないのだけど.

オリーブのじょうずな育て方:
剪定の仕方は『まるごとわかるオリーブの本』よりもこちらのほうがわかりやすいかもしれない.『一月に10度以下になる日が20日以上ないと花がつかない場合がある』とのこと(この部分,20度となっていたらそれは間違い).

オリーブと病害虫:
オリーブアナアキゾウムシ,テッポウムシ,ハマキムシ,スズメガの幼虫,コガネムシなど.病気は炭疽病など.

オリーブの収穫祭:
オリーブオイルのしぼり方,苛性ソーダを使ったオリーブの新漬けの作り方,黒く熟したオリーブの塩漬け,メープルシロップ漬け,オリーブを使った料理のレシピなど.苛性ソーダを使わずにオリーブのピクルスを作る方法も載っていた.

ちなみにオリーブの渋はカキの渋とはちがって,ドライアイスやアルコールでは抜けないらしい.

オリーブの品種図鑑 :
品種図鑑というほどたくさんの品種が載っているわけではない.載っているのは,アザパ,カラマタ,コレッジョラ,コロネイキ,サウス・オーストラリア・ベルダル,ジャンボカラマタ,セビラノ,ネバディロ・ブランコ,バロウニ,ハーディズ・マンモス,フラントイオ,マンザニロ,ミッション,ルッカ,ワッガ・ベルダル.実がついた枝の写真と短い説明文が載っている.樹形の特徴や早生か晩生かなどの情報は必ずしも載ってはいない.

その他,オリーブに実がつかない,天候が荒れている,オリーブの元気がない,トラブルが発生したときの対処が簡単に載っている.オリーブを用いた雑貨の写真も.


| | 園芸・ガーデニング

一冊丸ごとオリーブの話.オリーブの育て方が詳しく載っている日本語の本はほとんどないなかで,貴重な一冊とい言えるかもしれない.現時点でははじめてのオリーブも出ているけど.

下に書いたとおり,品種別の情報も若干載っているが,詳細に載っているわけではない.たとえば,オリーブは自家結実性が低いので,実を収穫したいのなら異品種と混植するべきだが,どの品種とどの品種の組み合わせが良いという情報はないようだ(参考までに,個人的に調べたところ,マンザニロやサウス・オーストラリア・ベルダルの開花期は早く,ルッカやネバディロ・ブランコは中間,ミッションなどは遅いようで,マンザニロなどとミッションの組み合わせは開花期がずれてうまく受粉できないことがあるようだ.そしてネバディロ・ブランコはどの品種とも開花時期が重なりやすいので授粉樹にしやすいらしい).

大きめな本なので,本棚で場所をとるのが難点.他の園芸書と一緒に並べようとしたら,この本だけ入らないので,上の隙間に横倒しにしてある.

 まるごとわかるオリーブの本

オリーブの芳醇:
オリーブの収穫 オリーブの実 など.前書きみたいなものかな.写真が多い.

すべてを解き明かす!オリーブ15の秘密:
オリーブの実をつけるには,新梢を刈らない,水を切らさない,肥料を与えるなどに気をつけたらよいらしい.オリーブは開花期があう異品種と交配しないと実がなりにくいものが多いとのこと.

宝石のように輝く、オリーブの実を食べる! ではオリーブの新漬けの作り方,塩漬けの作り方,オリーブオイルのしぼり方など.

果樹栽培の本などでは,一般家庭でオリーブオイルを搾るのは困難という記述がしてある場合もあるが,ある程度まとまった分量の完熟オリーブが採れれば,ビニール袋の中にオリーブの実を入れてもみほぐし,漉すことによって一応オリーブオイルを搾れるようだ.

オリーブの成熟度カラースケールはp.37に載っている.0~7までの8段階らしい.

あとは,オリーブの植え方,剪定の仕方,目的別品種の選び方,病害虫の防除,挿し木のやり方,オリーブの品種図鑑,オリーブオイルを使った料理など.

かみきりの幼虫やオリーブアナアキゾウムシは結構やっかいなものらしい.

葉っぱでの見分け方が書いてあるのはルッカ,ネバディロ・ブランコ,ミッション,マンザニロ.ルッカは葉っぱによじれがはいるらしい.ネバディロ・ブランコは葉っぱが厚めで葉の裏も緑色らしい.マンザニロは葉っぱの縁が裏側に巻き込まれるらしい.

あと,カラマタ,コロネイキ,ジャンボカラマタ,ネバディロ・ブランコ,ハーディズ・マンモス,マンザニロ,ミッション,ルッカの葉っぱの裏表,樹皮,果実の写真がある.アザパ,コレッジョラ,サウスオーストラリアベルダル,セビラノ,ティニー・オイルカラマタ,フラントイオ,バロウニ,ワッガ・ベルダルは果実のついた枝の写真と短い解説があるぐらい.ホームセンターなどでも見かけるピクアル,アルベキナ,レッチーノ,チプレッシーノあたりの解説はないようだ.


オリーブオイルのおいしい暮らし:
農家の自家用オリーブオイル,ウンブリアの村のオリーブの収穫等の様子.朝田さんとその夫のエッセイ.朝田さんのオリーブの実を保存する方法,やオリーブを使ったレシピが載っている.

Olive Craft:
おもてなしのテーブルに,キャンドルにあしらう,ワイン瓶の飾り,犬の首飾り?など.オリーブがかごやテーブルの飾りに使えるのは分かったが,あまりゴテゴテと使うのもどうかと.

| | 園芸・ガーデニング

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた読んだ本の紹介のうち園芸・ガーデニングカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは健康です。

次のカテゴリは小説です。

最近の読んだ本の紹介はインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。