資産運用の最近のブログ記事

ほとんど読むところがないし,目新しいことは全くない本.
平均三種(算術平均(相加平均),幾何平均(相乗平均),調和平均),相関係数,回帰分析などを知っている人ならば,この本に載っていることぐらいはすでに試していると思われるので読む価値は全くないと思う.値段ほどの価値は無いと感じた.

【送料無料】上昇株らくらく発見法

【送料無料】上昇株らくらく発見法
価格:1,890円(税込、送料別)

話はシンプルでわかりやすい.
要するに過去3ヶ月間の月足の安値の増加が等間隔(3,2,1ヶ月前という並びと月足安値の相関=0.98以上)の銘柄を,前月の高値と安値の調和平均以下で買うというルールを紹介している(下げの時は相関=-0.98以下).

4ヶ月なら相関=0.87以上の銘柄を買うだそうだ.もっとも上げ相場のときはその基準を少しゆるめて0.95以上とかでも良いとか.

しかし,紹介されている方法だけでは実際には使い物にならない.


さらに,単回帰で翌日の安値とか高値を予測するとかいってうまく予測できる例が載っているが,他のデータでちょっと試してみれば,それだけで予測しようなんて気には絶対にならないと思う.

あと,「うまくいきました」というのに都合が良いものになるよう,ささやかな処理を各所でしている気がする.四捨五入か,切り捨てか,切り上げか等も含めて.

それにしても『散布図』ねえ?一応,1変数の時系列データなんだから...



女子大生会計士の事件簿の続編みたいな感じか.女子大生会計士の事件簿とは違って,会社の決算とかの話ではない.確定申告書からいろいろなことが分かる場合もあるというのが面白い.

 フラン学園会計探偵クラブ(report.1)

主な登場人物は,アンリ(安利)とキロリ(杏莉)で親戚同士.藤原萌実が私立高校の非常勤教員で簿記部の顧問.善笛流と羽藤毬衣の二人組,これはフェルゼンとマリー・アントワネットか.ペンネームもあれだが.あと,簿記部の部長とか別の高校で,笛流と幼なじみ?の榎戸とか.

0話では,杏莉がヨット部に入ろうとしたら廃部になっていた.廃部の理由は何か探り,簿記部の中にできた会計探偵クラブに入るまで.

1,2話では,会計探偵というか会計占い?の依頼が2つ来た.ホームページを作った元IT社長の会計士っていうのはプリンスのことか.雑損控除に注目.

3,4話では,会計探偵クラブの存続をかけて,アンリとキロリが羽藤毬衣の秘密を明らかにすることに.確定申告書の右側のある欄をみると,職業がある程度特定できるという.


5,6話のは税理士事務所と死体と不死というのを見て何が秘密なのか途中で分かった.榎戸が笛流を脅しているのにキロリが割って入るところから.


0.そしてヨット部は誰もいなくなった
1.なぜ、アンリに頼まなかったのか?
2.終わりなき関係に生まれつく
3.マリイの秘密
4.黒幕登場
5.部員は縦にひび割れて
6.不死が最後にやってくる


| | 経済学 ,  資産運用

 女子大生会計士の事件簿(DX.5)
全体として,美人でお嬢様の新キャラ村咲紫編といった方がぴったりかな.せっかくの新キャラなんだから,あと半巻ぐらいは活躍させても良かったのではという気も.

それにしても,村咲紫の読み方を説明するシーン,そう来るか?といった感じ.普通に源氏物語と紫のゆかりを言ってから,ふりかけについて語った方が笑いを誘いそうな気も.


カッキーの誕生日は2/22らしい.あと,女子大生会計士,はじめましたのおまけファイル2に出てきた人がなんじゃそら?という形で再登場.


出てくる話題は美術品,コンビニの内部不正,連結外しなど.

いろいろご都合主義なところもあり,最後はベタな終わり方.でもまあ楽しく読めた.5巻で完結という話だったが,まだ続くみたいで嬉しい.

しかし,ドラマ化されるんだ.イメージが壊れなければいいんだけど.


マンガウォーレン・バフェット

パンローリング社から出ていたマンガ ウォーレン・バフェットに解説等を加筆したものだと書いてある.どこが加筆された部分か確認はしていないが,漫画の合間に適宜解説が挟まっていて分かりやすくなっている.

この漫画のバフェットのキャラは何だか好感が持てて好きだ(現物は知らないけど,まあ実際に良い人らしい).お金持ちだけれどもお金に執着する感じではないし,あくどいことはしない人みたいだし.

漫画の途中途中にバフェットの成功ルールが書いてあるけど,これも何か,なるほどと納得できる内容.

読後がさわやかな感じだった.

| | 漫画・コミック ,  資産運用

マンガジム・ロジャーズ

真っ黄色なベンツで婚約者と一緒に世界一周をした話を漫画化したものらしい.
最初の方のページに旅行経路を示した世界地図が載っているけど,本当にぐるっと世界一周している.

純粋に旅行ものとしても楽しめる.
それとやはり外国の状況は直接行って確かめてみないと分からないものだなぁという気がした.
官僚主義やら賄賂なんかで駄目っぽい国はあちこちにあるのだなぁとも.

日本でライスを頼んだ話は笑った.

後ろの方に短く,ジム・ロジャーズからみた各国の情勢についてまとめてある.


 FXシステムトレード年率200%儲ける投資術
200%などと書いてあるタイトルも,真っ黄色な表紙もなんだか怪しいけど,よく見るとイラストのお兄さんが肩にインコを乗せているので購入(笑).

中身は想像以上にまとも.

著者が試したモデル(というか,たとえばゴールデンクロス,デッドクロス)を指標にするとどうなるかというものや,Excelの関数の例まで丁寧に載っている.

データを入手してExcelの関数を少し使えれば,結構いろいろなことができるらしい.

FX(外国為替保証金)取引の経験はあるが,システムトレードの経験はない人向けにやさしく書かれた本といったところなので,そういった人にはおおよそお勧めできるように思われる.



| | 資産運用

 トレーディングエッジ入門
副題は利益を増やしてドローダウンを減らす方法.著者は利益を増やしてエッジを最大にする方法を世界中のトレーダーに教えている人らしい.

エッジというのは統計的な優位性のことらしい(有意の変換ミスではない).

システムトレーダー向けか?
あるルールに沿ってトレードしたときの勝率やリスクなども算出できないといけないのだなぁ.とはいっても,トレード戦略の期待利益ってどうやって計算したらよいのかよく分からないし.

あとは適度に運動するとか書いてあった.

ただまぁ,本の厚さと値段の高さの割には,文字が大きくて中がスカスカな印象.わざわざこんなに分厚くする必要は全然ないような.

英語をカタカナに直したものをそのまま訳語として使ってしまっているので,意味が分かりにくいところがある.

「ペイアウトサイクル」「ペイバックサイクル」っていうのは要するに調子の良いときと悪いときがあるということ?


最低利益目標=(100-勝率)/勝率 で,これにリスクを掛ければ,損益がトントンになる利益がいくらなのか分かるようだ(P.70.表現のおかしさはこの際無視).

本の例だと,勝率45%で100ドルのリスクを取るなら,122.2ドルがリスクに見合った利益ということになり,この手前で利食いをするのは良くないということだが,これは他の本にも書いてあったなぁ.


| | 資産運用

 女子大生会計士、はじめました

はじめました,って始めてないやんけ.と思ったのは自分だけではないはず.

世界一やさしい会計の本です に登場した社長さんはキャラが書き換えられて再登場していた.

萌実版ヴェニスの商人は,CMを無理矢理織り込んだりで何か笑える.

アキハバラ会計士遁走曲事件で出てきた『送料で儲け』というのは,実際にやっているインターネット販売のお店が結構あるよなぁ.楽天の1円オークションとかだとメイル便サイズのものの送料が1200円とかいうのもあったし.

アキハバラ会計士遁走曲事件―インターネット販売の話
藤原萌実と謎のプレジデント事件―投資と詐欺の話
逆粉飾の殺人事件―逆粉飾の話
萌実版ヴェニスの商人事件―冒険会計の話
女子大生会計士、はじめました事件―むかしの話


数学が教えてくれたお金の法則 数学が教えてくれたお金の法則

数学的な考え方を使えると,投資や転職場面で合理的な判断が出来るというもの.たとえば価値が下がったマンションに住んでいる人がローンを払い続けるのと,別の戸建てに移ってローンを借り換えるのではどちらが合理的か等の状況が設定されている.使われている『数学』もあまり難しくないものだった.

レッスン2は等差数列と等比数列をちょっと復習すれば十分.個人的には数列の部分はちょっと苦手だけど,落ち着いて考えれば複利計算などもちゃんと出来るんだなぁという印象.久しぶりに等比数列の公式の導き方をみたかも.

レッスン3~5は大学などで確率や統計を勉強したことがある人には別に目新しくもなんともないと思われる.期待値の計算などは習っているだろうし.経済系でないと,分散とリスク,ポートフォリオ,現在価値あたりは若干新鮮かもしれないが,大して難しいことは書いてない.

もっとも,いくら数学的な考え方が身についたとしても,前提とする確率が正しくなければ導かれる結果も正しくならないと思うのだけど...その部分についてはどうしようもないような気もする.

 Daibouchou式サイクル投資法

著者が行った投資法についての本.帯に書いてある通りだとすると,すごいとは思う.

ただし個人的には,著者が行ったという信用取引を使ったレバレッジはかけ過ぎだと思うし,追い証が発生したときに消費者金融から借りて,というのは一般には危険すぎるのではないかと思う.

銘柄の選択がうまくいって儲かったのだから良いのかもしれないが...

結論としては,著者とは投資スタイルが全く違うこともあり,参考になったのは全体の数ページもなかった.自分は相場変動がどっちに転んでも討ち死にはしないようなスタンスで投資をしているので...

レバレッジをかけて大もうけをしようと考える人ならば,楽しめるかもしれない.

 いちばんやさしい株主優待deトクトクスタートbook

株主優待を主眼に置いた株式への投資に関する入門書.

お勧めの株や購入タイミング等が載っていて,確かにやさしい内容だった.もっともオススメの株を書いてしまうのが良いのかどうかは微妙なところだが,ちゃんと様子を見て買いに行けるのならば良いかもしれない.

全くの初心者の方がこれから株式投資をするのなら,こういう本を参考にするのも良いかもしれない.

ただし,ある程度,株の売買経験がある方には物足りないのではないかと思う.

 株主優待でコツコツ儲けた私の方法

平易な内容なので,全くの初心者の方には良いかもしれないが,ちょっと経験のある方には物足りないかもしれない.

著者が10万円を3年で1000万円にしたと聞くと,自分にも出来そうと思ってしまうかもしれないが,株価がガンガン下がって含み損があるようなときにも,長期保有と決めた株を本当に落ち着いて持っていられるだろうか?

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた読んだ本の紹介のうち資産運用カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは語学(英語など)です。

最近の読んだ本の紹介はインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。