これからはネットラジオで放送局、DJ、ネットアナを目指せ!

Windowsユーザーが自分のブログなどでポッドキャスティングを始めるときの具体的な方法が書いてあって,なかなか分かりやすい.これなら自分でできそうという気がしている.

音声などを編集するためのフリーソフトやシェアウエアなどが付属のCD-ROMに入っている点も便利.これから音声配信を始めたい人にはお薦めの本だと思った.

ただし,動画配信はこの本の対象ではないので,動画配信の具体的な方法を知りたい人は別の本をあたった方が方が良いとも思う.

中身は,
序章 あなたはポッドキャスト派?ストリーミング派?
第1章 いま話題のポッドキャストとは?

第2章 ポッドキャストを楽しもう!
オススメのポッドキャストなど.

第3章 実際に番組を作ってみよう
対談が半分ぐらい.mac使いの人には参考になるかも.

第4章 ポッドキャストを録音する
ソフトの操作方法から録音に関するノウハウまでかなり具体的に載っているので良い.Windowsユーザーならば付録CDのソフトでできそう.
もっと簡単にできるならなお良いのだけど.

第5章 ポッドキャストを配信しよう
ID3タグの書き方からオススメのブログサービスとその使い方まで.さらにブログサービスがポッドキャストに未対応の場合に便利な,Podfeedの使い方も載っている.
RSSを記述する具体的な方法は載っていない(ポッドキャストに対応しているブログサービスを利用するのが一番簡単).

第6章 ライブ放送を楽しもう
録音したものではなく,生番組を放送する方法について.livedoor ネットラジオ/ねとらじライブでの配信について.

第7章 自前のサーバでストリーミング配信するには?
JetCastやSHOUTcastでネットラジオを配信する方法が紹介してある.
個人だと設備的に何百人にも配信というのはちょっと難しいのかな.




 アロマテラピー図鑑

アロマテラピーバイブルを読んで,もうちょっと別の精油についても知りたいという方向け.

1ページに一つの精油が紹介されているという形式.精油の元になる植物のイラストがカラーで載っている(イラストは今ひとつ).精油の色も写真で分かるし,相性がよい他の精油も紹介してある.

ベースオイルが25種も紹介してある点も評価できる.一応,マッサージの仕方や芳香浴などの基本的な方法の紹介もしてある.

ただ,レシピの類が精油を紹介している途中に挟まれる形になっているので,ちょっと読みにくいかもしれない(一カ所にまとめてある方が便利だと思う).



 アロマテラピー検定試験1級・2級に一回で合格するための問題集

なかなか良い本だと思う(実際,この本を中心に一週間足らずの勉強でアロマテラピー一級に一発合格した).

参考書と問題集が一体化した感じで,2級を受験する方はパート1を,1級を受験する方はパート1,パート2の両方を勉強すればよい.

大切なところは赤く色が変えてあるし,チェック用の赤いシートも付いている.章末にまとめの問題が付いているし,模擬試験も1級用,2級用それぞれ二回分が載っている.

本書の中に登場する問題を全部すらすら解けるようになれば,1級合格はいただきかも?
使いやすいので,自分はアロマテラピー検定テキスト2級(改訂版)アロマテラピー検定テキスト1級(改訂版) よりもこの本で勉強をした.



 アロマテラピー・バイブル

アロマテラピーを始めたばかりの方へ是非オススメしたい一冊(似たタイトルの ではない).

精油の選び方や扱い方,香りの系統などの基本的な情報から,メジャーな精油の紹介,いろいろなアロマテラピーの方法,アロママッサージのやり方(ベビーマッサージやペットマッサージも),トラブル別のアロマテラピーの処方箋,手作りコスメ,ナチュラルハウスキーピングなどが載っている.

どんな症状にどの精油が向いているのかなどは比較的詳しく載っている.紹介してある精油の種類は43種類で少ないという意見もあるが,十分だと思う.精油を使ったコスメの作り方も分かりやすい.

これだけの内容が載っていてカラーなのだから,相当お買い得な感じ.満足.



 アロマセラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典


タイトル通り,キャリアオイルに特化した本で,40種以上のキャリアオイルが紹介してある(アロマテラピーとマッサージにはほとんど使われないオイルまで載っている).ハードカバー.

内容は,キャリアオイルの元になる植物(とそのイラスト),その学名,名前の由来,植物が生育する環境,油の特徴,抽出方法,主な成分特性,物理的特性(色,比重,融点,沸点,引火点など),治療特性,使用上の注意などが,植物ごとに載っている感じ.

ただし,全てのオイルについて全ての項目が記載してあるわけではない.付録としてキャリアオイルの特性と適応症の表が載っている.

キャリアオイルについて全体的な特徴を把握したいなら良いかもしれないが,読んでいてそんなに楽しくはないかも知れない.白黒だし.



 アロマ組み合わせ手帖

入手した時点では,黄緑色の表紙の上に,カラーの(中途半端な大きさの)カバーが付いていた.

色々なレシピが載っているし,レシピ中に持っていない精油が登場したとしても,代用できる精油の紹介もしてあるのが便利だと思う.

アロマテラピーの基本的な本を既に一冊持っている方が,もう一冊応用的な本を探しているというときに良いかもしれない.最初に買う一冊ではないと思う.




ローマ人の物語(1)
トロイ王族の末裔(実際には破落戸集団かも)ロムルスとレムスの伝説から,7人の王さまの施政,共和政(ルクレツィア事件とブルータスらによる王の追放,ヴァレリウス・プブリコラ)までのことが語られている.

ちなみに,ブルータスは追放された王の甥で,ブルータスというのは阿呆という意味で,それが名字になったらしい.

さらにギリシャへの視察団派遣とそのころの同時期のギリシャのポリス(都市国家)のアテネとスパルタ,ペルシア戦役についても.

陶片追放制度でアリステデスが追放された話(p.165)は笑ってしまった.



 プチ速読

CDが付いている.それに従って,スピードチェックの後,色残像を見る練習や,眼球を動かす練習,2倍速や4倍速のCDを聴きながら文章を目で追う練習,ページをめくる練習をするとちょっと速読が出来るようになるということらしい.呼吸法?の類はなしみたい.

確かにCDのメトロノーム音に合わせて目の運動をしたり,ページをめくる練習を一通りしたりした後は読める分量が増えていた(やったのは一回だけ).

しかし,これはページをめくる練習の際に,二回目のスピードチェックで使う文章を見ているからでしかないと思う.全く別の読んだことがない本で試したらほとんど変わっていなかったので.

本の半分ほどは,スピードチェック等に使うガリバー旅行記のリリパットのお話.というわけで速読のノウハウやうんちくについては書いてある分量が少なめ.簡単にできる部分だけを練習してちょっとだけ本が早く読めるようになろうという意味合いなのだろう.

ページをめくるのがどうも上手くいかないのだけど...



本がいままでの10倍速く読める法 本がいままでの10倍速く読める法

そもそも,ページ全体が見渡せるような状態で一秒で3枚ページをめくるというのが出来ないんだけど.

同一著者のほぼ内容が同じ本があったと思うので,買う際には内容確認をしたほうがいいかも.



図解!あなたもいままでの10倍速く本が読める 図解!あなたもいままでの10倍速く本が読める

かなり薄い本.タイトル通り,あなたもいままでの10倍速く本が読める の図解版ということのようだが,ページを写し取るとかいう表現はやはり誤解を招きそうだ.

わかりやすくなった,といいたいところだが,個人的には買うまでもない本という感じ.ただ,図解になっている分,読む場所も少なく,おおよそのところを把握したいという人にはこちらの方が良いのかもしれない.

あと,前にも書いたとおり,フォトリーディング自体は疑似科学扱いされることもある様子なので一応.個人的にはプライミング効果ぐらいはありそうだけど?という感じ.

こういった本を見て,高い講習に行く人が出ているようだけど,実際に効果はあったのだろうか?



あなたもいままでの10倍速く本が読める あなたもいままでの10倍速く本が読める
フォトリーディングを含めた読書法の紹介をしているようだ.
写真のように取り込むというのだけど,映像記憶とは違うようだし,なんだかよく分からない.

一応試してみたが正直なところ効果もよく分からなかった.
もちろん,ぱらぱら全体をめくった後だと本が読みやすくなるような気がするけれど,それはプライミング効果ではないの?

本当に可能なら,実演会などがあってもよさそうな気がするが,そういった話は聞いたことがないし.
ちなみにウィキペディアでは,フォトリーディングは疑似科学の例としてあげられている.

目的意識を持って読むとかいうのは他の読書術の本にも書いてある.

マインドマップというのは知らなかったので興味がわいた.



数学が教えてくれたお金の法則 数学が教えてくれたお金の法則

数学的な考え方を使えると,投資や転職場面で合理的な判断が出来るというもの.たとえば価値が下がったマンションに住んでいる人がローンを払い続けるのと,別の戸建てに移ってローンを借り換えるのではどちらが合理的か等の状況が設定されている.使われている『数学』もあまり難しくないものだった.

レッスン2は等差数列と等比数列をちょっと復習すれば十分.個人的には数列の部分はちょっと苦手だけど,落ち着いて考えれば複利計算などもちゃんと出来るんだなぁという印象.久しぶりに等比数列の公式の導き方をみたかも.

レッスン3~5は大学などで確率や統計を勉強したことがある人には別に目新しくもなんともないと思われる.期待値の計算などは習っているだろうし.経済系でないと,分散とリスク,ポートフォリオ,現在価値あたりは若干新鮮かもしれないが,大して難しいことは書いてない.

もっとも,いくら数学的な考え方が身についたとしても,前提とする確率が正しくなければ導かれる結果も正しくならないと思うのだけど...その部分についてはどうしようもないような気もする.

前の12件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

リンク

楽天トラベル
ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

楽天ブックストップページ 

2012年3月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の読んだ本の紹介はインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

楽天で探す
楽天市場