図解人生が変わる「朝5分」超記憶勉強法 図解人生が変わる「朝5分」超記憶勉強法

学習心理学の講義で習うような内容+α����„ったところ.別に目新しい事柄はなかったというか,類書の寄せ集めといった印象を受けた(他の本から引用してきたものがかなり多いような気も).

それ以上に気になったのが,心理学の用語をちょこちょこ誤解しているように見受けられる点.そのせいか読んでいて違和感を感じるので気持ちが悪い.速攻で捨てたくなった.心理学をきちんと学んだ人に書いて欲しいな.

(もちろん,自分が実験心理学や学習心理学を履修したときとは,専門用語の使われ方などが違ってきた可能性も否定できないが)

ついでに,最近の短期記憶は一ヶ月も保つのか?リハーサルをしなければせいぜい数十秒までだと習ったような気がするのだけど.



私はこの方法で資格を30取得しました 私はこの方法で資格を30取得しました
一時入手不可となっていたが,二刷りが出来たらしく10月20日現在で書店で購入可能になっていた.

著者の言う『ラジカル・マスター学習法』は確かに類書の中では具体的で実践的と思われる.イメージ的には速読術と記憶術をあわせて使うという感じだ.『読み方』に関しては,テキストマイニングをした結果と似ているように思われる.

まあ,こういう『勉強』の仕方もありだなぁと思う.少なくとも実技試験がない資格系には有用かもしれないという気がした.あ,でも,これで資格を取った人のお世話にはあまりなりたくないような気も...

長期的に何かを覚えておきたいというときにはどのぐらい有効なのだろうか?

実例が豊富で分かりやすく思えたのだが,章のタイトルと『講義』のつながりが今ひとつつかみにくい場所があるかも.



知的ストレッチ入門 知的ストレッチ入門

(思いっきりとばし読みしたせいかもしれないが)知的ストレッチにならなかったというのが正直な感想.帯には『一ヶ月で100冊の本が読める』などと書いてあるが,その具体的な方法は(飛ばし読みを除いて)書いていないように見える.ブログなどについての見解も新味が感じられなかった.

その他,著者はユーモラスに書いたつもりなのがありありと見えるのだが全然面白くない箇所なども豊富だった.

お薦めの具体的商品が幾つか紹介してある(付箋や本棚や手帳)ので,まねをしたい人の参考にはなるかもしれない.そういえば,6段ラックの本棚を一つ以上持っていないのは大学生として恥ずかしいというのは昔,教授に言われたことがあるなぁ.

この本のp.31に倣って反省をしてみると『どこかのアフィリエイト・サイトの書評で評価が高かったので,中身を確認しないで注文してしまった』




「できる人」の時間の使い方 「できる人」の時間の使い方

著者の経験談も含めて,考え方や行動を変える(ダブルバッカーのたとえ,人生の残り時間),目標(願望と目標の違い,具体性),プロセス(大局観,優先順位など),時間管理(プランニング,隙間にできる仕事),仕事術(スモールステップ,適ストレス,マルチタスク)等について書いてある.目標をしっかり持つようにというのはこの手の本にはみんな書いてあるなあ.

大学受験をするときに時間管理の本を何冊か読んだが,それと中身はあまり変わらないなぁという印象(その時に覚えて以来,だいたい実践しているものもあったし).さすがに30年後に達成していることについては書いてなかったような気もするが.

それと,同一著者の本で,ほぼ同じような内容のものが文庫で出ていたと思うので,同じものを二度買ったという事がないように,買う前に中身の確認をすることをおすすめしたい.

p.168から書いてあるのはオイディプス効果ではなくて,普通はピグマリオン効果と呼ばれていると思うのだけど?



納豆やみそ,ベーコン,かまぼこ,バター,etc.の手作り食品としては定番なものの作り方が載っている.かまぼこはあまり一般的ではないか.

面白いのは,それだけではなく,砂糖,塩,醤油,みりん,ライスペーパー,するめ,鰹節などの作り方も載っている点.さすがに砂糖や塩は手作りしようとはなかなか思わないだろう.

作り方はイラストを添えて簡潔に書いてあるので,やや物足りないと思う人もいるかと思うが,個人的には,こんなものも作れるんだというのが分かったというだけでも買って良かったと思っている.

 とことんおいしい自家製生活。

ちなみに,この著者のWebサイトには,これらの他にも色々な食品の作り方が載っている.



 自家製がうまい

あじの干物,サンマのみりん干し,かまぼこ,さつまあげ,からすみ,ハム,スモークサーモンなどから,みそ,豆腐,そば,うどん,梅干し,キムチなどの作り方が載っている.

比較的詳しく載っているものとそうでないものとがあり,詳しく載っていないものに関してはこの本だけで作れるかちょっと自信がない.



 味噌・漬物・ベーコン作りに挑戦! 自分ブランドの味を極める

定年前から始める男の自由時間シリーズの一つ.

男性達がぬか漬け,イカの塩辛,魚の干物,梅干し,味噌,しょう油,ベーコン,豆腐を作っている(+チーズ).

大部分がカラーで,作っている様子も写真入りで解説してあるので読みやすいし,作成手順もわかりやすいと思う.

各所のうんちく講座も参考になるかも.



 決定版!漬物

一冊丸ごと漬け物についての本なのだけど,これはすごい.タイトルにびっくりマークがついているだけのことはあるかも.

梅干しだけで5種類のレシピが載っていてQ&Aも読み応えがある.

らっきょう漬けやぬか漬けなどその他の漬物についても比較的詳しく載っており,写真も豊富.

このボリュームで1500円というのはかなりお買い得感がある.



干し野菜のすすめ 干し野菜のすすめ

タイトル通り,野菜を干すことと,干し野菜を使った料理について書いてある.個人的には取れすぎた野菜を乾燥させて長期保存させる方法について書いてあるかと思って買ったのだけど,そうではなかった.どちらかといえば,野菜を短時間干して割とすぐに使ってしまうという感じだ.それでも,野菜をこういう風に使うとは考えたことがなかったのでちょっと新鮮だった.

実際に試してみると,冷蔵庫の中で古くなって干からびた野菜と似たようなものができあがる.しかし野菜を少し干すことによって,うまみが濃縮されたり,汁が出過ぎなくなったり,調理時間が短縮されたりというメリットがあるようだ.

野菜を切って干すのは意外に手間がかかるので,自分の場合は結局あまりやらなくなっている.



 「クック膳」の感動レシピ

電子レンジで煮魚などを作れる調理器具のクック膳とセットで買ったのだけど,まあ買って良かったと思っている.

というのも,クック膳付属のクッキングレシピ集は基本的な料理が載ってはいるけれど,物足りなかったので.それに,この本を読んでクック膳の使い方を理解することができたというのもある(付属の説明書では使い方が今ひとつ分からなかった).

ただ,本をぱっと開いたときに「これ,美味しそう.作ってみたい!」と感じる料理はあまりないかも.それと,お菓子類のレシピはあまり載っていないので,お菓子作りにクック膳を使いたい方にはあまり向かないと思われる.



「自家製酵母」のパン教室 「自家製酵母」のパン教室

最初の10ページほどが自家製酵母の作り方の紹介になっている.レーズンを使った酵母エキスの作成と酵母起こし,レーズン以外の材料(イチゴ,ヨーグルト,酒粕,リンゴ,洋なし)での発酵エキスの作り方などがカラー写真で解説してある.ちょっと難しそうだけど試してみたいかもと思った.

残りの100ページほどはパンの作り方の紹介で,レシピや作り方のポイントが載っている.リュスティック,カンパーニュ,パン・ド・ミ(食パンみたいなもの),ポモドーロ,パン・ド・セーグル(ライ麦パン),ベーグル,クロワッサン,バゲットなどの項に分かれている.なかなか美味しそうだ.

ただ,本の形が横長なので,本棚から突き出て結構邪魔になっている.



自然流ハム・ソーセージ・燻製

60数ページほどの薄い本だが,その半分弱を割いて,カラー写真でハムの作り方を解説している.それも,肉の解体や整形から,肉をセロファンでくるむ方法,紐のかけ方まで載っているのだから,ある意味でちょっとすごいと思う.

ちなみに目次が33ページにある.

その後ろは,色々なソーセージや燻製品の作り方が紹介してあるが,ハムの作り方ほどには詳しくはない.むしろさらっと触れている程度といったほうが正確かも.

前の12件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

リンク

楽天トラベル
ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

楽天ブックストップページ 

2012年3月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の読んだ本の紹介はインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

楽天で探す
楽天市場