アジサイ科の最近のブログ記事

玉原湿原・尼ヶ禿山, オオカメノキ(大亀の木)?
5/23, スイカズラ科 ガマズミ属.
白いガクアジサイのような花です.
遠くから見たときにはノリウツギの花が咲いているのかと思ったのですが,近寄ってみると葉っぱの形が違い,溝もありました.
葉っぱの大きさは小さめでしたがオオカメノキと思われます.オオカメノキであれば,花が咲いた後,赤い実がなります.

ガクアジサイ(額紫陽花)
6/18, アジサイ科(ユキノシタ科) アジサイ属.
中央付近に小さな花が集まってつき,外側には普通のお花にみえる大きな装飾花が付きます.
この大きな花があたかも額縁のように縁取りをしているということで,ガクアジサイ(額紫陽花)と呼ばれるようです.

アジサイ(紫陽花)
6/18, アジサイ科(ユキノシタ科) アジサイ属.
アジサイは梅雨時の代表的な花でしょう.
4枚の花びらがあるようにみえる花が枝先にこんもりと集まって咲きます.
花の色は,白,ピンク,水色,青,紫などが一般的です.

アジサイ(紫陽花)
5/5, アジサイ科(ユキノシタ科) アジサイ属.
アジサイにつぼみがついていました.もしかするとセイヨウアジサイかもしれません.
日本原産のアジサイが欧米で品種改良されたものがセイヨウアジサイで,園芸店ではハイドランジアという名称で売られていることが多いようです.

土壌のpHによって花の色が変わり,酸性度が高いと青,アルカリ度が高いとピンクの花になると言われています.

アジサイは有毒とのことです.

ノリウツギ(糊空木)
8/25, アジサイ科 アジサイ属.別名:ノリノキ,サビタ.
白くてやや小さいガクアジサイのような花です.
湿原の中などにも入り込んでいることがあります.

ウツギ(空木)
5/26, アジサイ科(ユキノシタ科) ウツギ属.別名ウノハナ(卯の花).

5月頃に白い花をたくさんつけます.
卯月(4月)は卯の花が咲く頃(卯の花月)に由来するという話もあります(旧暦で考えれば整合性があります).

茎が中空なので,ウツギ(空木)という名前になったそうです.
何となく花が上向きで,真ん中が黄色いのはマルバウツギです.

ノリウツギ(糊空木)
11/05, アジサイ科 アジサイ属 (ユキノシタ科 アジサイ属) .別名ノリノキ,サビタ.
仙酔尾根を下り,駐車場近くの散策コースの階段そばに生えていました.

白いガクアジサイのような感じで,まんなかにつぶつぶ状態の花(両性花,一応花びらは5枚?),その外側にいわゆるお花(装飾花)がつきますが,つぶつぶ状態の部分は円錐形に並びます.

これは実がなっているのでしょうか?

ノリウツギ(糊空木)
9/9, アジサイ科 アジサイ属(旧ユキノシタ科アジサイ属).別名ノリノキ,サビタ.
白いガクアジサイのように見える花です.アジサイとは違って木自体は人の背丈よりも結構大きくなりますし,装飾花に囲まれたつぶつぶの部分が円錐形に出っ張っていることが多いです.

東館山高山植物園, エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)
8/20, アジサイ科(ユキノシタ科) アジサイ属.
ガクアジサイなのか,ヤマアジサイなのか,エゾアジサイなのか区別が付きませんが,エゾアジサイという名札が付いていました.

エゾアジサイは日陰で湿ったところを好むそうです.

外側のいかにも花らしい花(装飾花)が水色でしたが,土が酸性かアルカリ性かで色は変異するようです.

ノリウツギ(糊空木)
8/19, アジサイ科 アジサイ属 (ユキノシタ科 アジサイ属) .別名ノリノキ,サビタ.
自然歩道入り口から少し進んだ場所に生えていました.湿り気のある場所や,乾燥が進んだ湿原でよく見かけます.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.031

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちアジサイ科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはアサ科です。

次のカテゴリはアブラナ科です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。