キンポウゲ科の最近のブログ記事

アネモネ・コロナリア
3/16, キンポウゲ科 イチリンソウ属.
アネモネというと大抵はこの花を指します.赤の他に,ピンクや青い花が咲くものもあります.
ギリシア神話に出てくる美少年アドニスがイノシシに襲われて流した血から生えたとか,アドニスの死を悲しんだアフロディーテが流した涙から生えたとかいう伝説があります.

クリスマスローズ
3/16, キンポウゲ科 クリスマスローズ属.
開花時期や色,大きさからしてレンテンローズ(Helleborus orientalis Lam.)かと思ったのですが,Helleborus niger L. ブラックヘリボーと書いてありましたのでクリスマスローズなのでしょう.
キンポウゲの仲間にありがちなパターンですが,花びらに見えるものは萼です.
強心,催吐などに利用されるようですが,一般の利用にはむきません.

オキナグサ(翁草)
3/16, キンポウゲ科 オキナグサ属.別名:シラガグサ(白髪草).
全体が白っぽい毛に覆われた感じです.赤黒い花が咲きます.
消炎や止血,下痢止めに利用されるそうです.野生の物は数が減っています.

クリスマスローズの白花
3/15, キンポウゲ科 クリスマスローズ属.
こちらは白色のクリスマスローズですが,もしかするとレンテンローズ(Helleborus orientalis Lam.)かもしれません.
白い花びら状のものは本当は花びらではありません.

クリスマスローズ
3/15, キンポウゲ科 クリスマスローズ属.
クリスマスローズはもう少し早い時期に咲くような気もしますので,もしかするとレンテンローズ(Helleborus orientalis Lam.)かもしれません.
薬草とされることもありますが,一般的には毒草と考えるべきです.

ボタンヅル(牡丹蔓)
8/16, キンポウゲ科 センニンソウ属.
花びらが四枚あるように見える白い花はセンニンソウによく似ているのですが,葉っぱに切れ込みが入っているのでボタンヅルのようです.
この葉っぱがボタンの葉に似ているということでボタンヅルという名前になったようです.そういえば,クサボタンの葉っぱと似ているかも.

バイカモ(梅花藻)
8/16, キンポウゲ科 キンポウゲ属.
バイカモは清流に生える植物で白馬さのさかの姫川源流に生えていました.
意外に流れがある場所なのですが,白い5枚の花びらがあるように見える花が水面から顔を出しています.
花の中央を見ると,キンポウゲの仲間であることが納得できるかもしれません.

センニンソウ(仙人草)?
9/28, キンポウゲ科 センニンソウ属.別名:馬食わず.

道ばたに生えていました.白くて細長い花びらが四枚あるように見える花(本当は萼片)が咲く,クレマチスに近い種類の蔓性の植物です.

キンポウゲ科の植物にありがちですが,センニンソウも有毒です.

日陰に生えていたせいか花がまばらで貧弱でしたが,普通はもっとたくさん花がつきます.

センニンソウだとすると,実には名前の由来となった白い毛があるはずですが,残念ながら除草されてしまい確認できませんでした.

ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)?
9/23, キンポウゲ科 キンポウゲ属.
ウマノアシガタ(馬の足形)の高山型がミヤマキンポウゲです.
写真の上の方のように,開いてからしばらくたった黄色い花びらに見えるものはキラキラと光を反射します.
花後にできる実は出っ張りがたくさんあります.

有毒植物です.

ハクサンイチゲ(白山一華)
9/23, キンポウゲ科 イチリンソウ属.
このハクサンイチゲも高山で見かける植物です.時期はずれですが,白い花が咲いていました.
もっとも,この白い花びらに見えるものはがく片ですが.

花が終わると,真っ黒な種子ができます.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.031

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちキンポウゲ科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはキントラノオ科です。

次のカテゴリはクスノキ科です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。