サクラソウ科の最近のブログ記事

クサレダマ(草連玉)
8/14, サクラソウ科 オカトラノオ属.
マメ科のレダマというエニシダに似た植物があるのですが,それに似た草ということでクサレダマ(草連玉)という名前になったようです.
色はともかく,花の形はあまり似ていないような気もしますが.いずれにしても,腐れ玉ではないです.

プリムラ・マラコイデス
1/27, サクラソウ科 サクラソウ属.別名:プリムラ・メラコイデス,ケショウザクラ,オトメザクラ.

1/3はつぼみだったのですが,この時点では開花していました.サクラソウと良く似たピンク色の花です.

プリムラ・マラコイデス
1/3, サクラソウ科 サクラソウ属.別名:プリムラ・メラコイデス,ケショウザクラ,オトメザクラ.

写真のものは園芸種.縁に細かな切れ込みが入った葉っぱです.サクラソウと良く似たピンク色の花が咲きます.

耐寒性が強いタイプと弱いタイプがあるようですが,こちらは耐寒性があるタイプらしく,冬の屋外でもつぼみが付いています.

プリムラ・ポリアンサ
1/3, サクラソウ科 サクラソウ属.

園芸種.写真の花は黄色ですが,白,ピンクや赤,紫,縁取りなど色々です.長楕円形で明るい黄緑色の葉っぱです.寒い時期にも花が咲きますが,夏の高温多湿には弱いようです.

クリンソウ(九輪草)
8/26, サクラソウ科 サクラソウ属.
植栽したもののようです.
複数段に数輪ずつ花が付きますが,この時期は花も終わり,実がついていました.
濃いピンク色の花が付くものが多いように思いますが,花が白いものなどもあります.
葉っぱはプリムラ・ポリアンサ等の葉っぱを大きくしたような感じです.

志賀高原をハイキングした際,硯川に車を置いて四十八池,大沼池,清水まで歩いたのですが,硯川へ戻るためのバスの乗り継ぎ停留所が蓮池で,その近くにある池の名前が蓮池です.そのハイキングの様子は四十八池・大沼池ハイキング(長野県) にあります.

クリンソウ(九輪草)
6/24, サクラソウ科 サクラソウ属.
いかにもサクラソウの仲間といった感じの植物です.
覚満淵にも少しだけ咲いていましたが,これはビジターセンターに植えてあったものです.

赤紫がかった花が複数の段に分かれて咲きます.

オカトラノオ(丘虎尾)
8/20, サクラソウ科 オカトラノオ属.

白い花が穂状につきます.
ヌマトラノオ(沼虎尾)は花がずっとまばらで,花穂は曲がりません.

ツマトリソウ(端取草)
6/25, サクラソウ科 ツマトリソウ属.
二輪並んで咲いています.
名前の由来となった縁取りはよくわかりません.
もう少し小型で葉っぱの先が丸っこいのはコツマトリソウです.

ツマトリソウ(端取草)
6/25, サクラソウ科 ツマトリソウ属.
真上を向いた白い花です.
花びらは7,8枚に見えますが,実は下で全部つながっています.

輪生したように見える葉っぱの中から花茎をすっとのばし,各花茎の先端に一つずつ花をつけます.

花びらの先の方がうす紅色に縁取られるから『つまとり』草という名前になったそうです.妻取りではないです.

クサレダマ(草連玉)
8/17,サクラソウ科 オカトラノオ属.
湿原内にやさしい雰囲気の黄色い花を付けた植物が群生していました.クサレダマです.
初めて名前を聞いたときは,腐れ玉という名前がつくとはどれほど変なニオイがするのだろう?と思ったのですが,レダマ(連玉)という植物に似ているのでクサレダマと呼ばれるそうです.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.031

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちサクラソウ科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはサガリバナ科です。

次のカテゴリはサトイモ科です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。