オオバコ科の最近のブログ記事

ヘラオオバコ(箆車前草)
5/4, オオバコ科 オオバコ属.
アスファルトのすき間のようなところからも生えてくる位丈夫な植物です.
ヘラオオバコの花は一度には咲かずに,下から上へ移動するように咲くようです.
このため,白い輪がついているような面白い形に見えます.

ジギタリス
3/16, ゴマノハグサ科 ジギタリス属.別名:キツネノテブクロ(狐の手袋).
オオバコ科へ移動したかもしれません.
ピンク色の筒状の花が花茎の上の方に集まって咲きます.
薬草とされる事もありますが一般的には毒草と考えるべきでしょう.

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
3/3, ゴマノハグサ科 クワガタソウ属(オオバコ科へ移動?).別名 ホシノヒトミ,ルリクワガタ,ルリカラクサ.
天気がよい日は一斉に開花するので,遠目には水色に見えるかもしれません.
花は取れやすく,触るとぽろっと落ちてしまうことがあります.

ウルップソウ(得撫草)
8/16, ウルップソウ科 ウルップソウ属.別名:ハマレンゲ.
ゴマノハグサ科から独立してウルップソウ科になったようですが,オオバコ科とすることもあるようです.
アルプス平のお花畑に植栽されたものです.
太い穂のようになっている部分にうす紫色の筒型の花が集まって咲くのですが,花は終わっていました.
野生のものは個体数が減少しているようです.

クガイソウ(九蓋草,九階草)
8/14, ゴマノハグサ科 クガイソウ属(オオバコ科へ移動?).
輪生した葉っぱが段々についており,先端部分に紫色の花穂がつきます.

オオバコ(車前草)
7/11, オオバコ科 オオバコ属.
人に踏みつけられるような場所によく生える背の低い雑草です.むしろ踏みつけられるような場所の方が,他の植物の陰にならないので都合がよいようです.
葉っぱは食べられますし,葉っぱは車前草,実は車前子といって薬草として利用することもできます.

二本の花茎を引っかけて引っ張り相撲(切れない方が勝ち)をしたりして遊びます.

ヘラオオバコの葉(箆車前草)
5/19, オオバコ科 オオバコ属.
先ほどの写真では葉っぱが写っていなかったので,今度は葉っぱを撮しました.
ちょっと毛が生えています.

ヘラオオバコ(箆車前草)
5/15, オオバコ科 オオバコ属.
道路脇などによく生えている雑草です.
すっと30cmぐらい伸びた花茎の先に穂状に花が付きます.
花をよく見るとオオバコに似ているような気がします.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちオオバコ科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはエゴノキ科です。

次のカテゴリはオクナ科です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。