スミレ科の最近のブログ記事

タチツボスミレ(立坪菫)
5/23, スミレ科 スミレ属.
うちの近所に生えているタチツボスミレとは少し雰囲気が違うのですが,おそらくタチツボスミレでしょう.
薄紫色の花が咲くスミレで,山際の日当たりの良い所に生えています.

ニョイスミレ(如意菫)?
5/23, スミレ科 スミレ属.別名:ツボスミレ.
日当たりは良くて湿ったところに生えていました.
近くに生えていたタチツボスミレらしきスミレよりは一回り小さな花で,全開状態になっているものはほとんどありませんでした.
萼は立っていません.

ニオイスミレ(匂菫)
3/16, スミレ科 スミレ属.スイートバイオレット,バイオレット.
甘い香りがするスミレのはずなのですが,必ずしも良い香りがするわけではないようです.
砂糖漬けにしたりサラダの飾りに使ったりするエディブルフラワーでもあります.

パンジー
12/5, スミレ科 スミレ属.
かつては春の花という印象があったのですが,最近は秋の終わりから春の花壇をいろどる花になったようです.
毎年のように新品種が開発されているようです.写真のものは上側の花びらが薄紫,下側の花びらが薄黄色などですが,他に,オレンジや黄色一色のもの,人の顔に見えるような模様のものなどさまざまです.

スミレ(菫)
4/11, スミレ科 スミレ属.
濃い目の紫色の花が咲くスミレです。

個人的にはスミレといえばタチツボスミレの方が思い浮かぶのですが、スミレという名前の植物はこちらです。

このあたりではアスファルトの隙間に生えていることが多いようです。葉っぱは長細い形です。

ニョイスミレ(如意菫)
10/7, スミレ科 スミレ属.別名:ツボスミレ.
ぱっと見たときにはごく薄いピンク色に見えました.下側の花びらは紫色の筋がやや目立ちます.

池の近くのいかにも湿り気のありそうな場所に生えていました.

ニョイスミレ(如意菫)は春に咲くのが普通かと思いますが,返り咲きでしょう.

フモトスミレ(麓菫)
5/26, スミレ科 スミレ属.
白地に紫の筋がついたスミレです.
タチツボスミレなどと比較すると明らかに小さい花だなぁという印象です.
葉っぱの色も濃くて何となく頑丈そうです.

タチツボスミレ(立坪菫)
3/26, スミレ科 スミレ属.
別の場所に生えていたタチツボスミレです.

タチツボスミレ(立坪菫)
3/26, スミレ科 スミレ属.
スミレ類の中では一番よくみかけると思います.
山にハイキングに行った際にもよく見かけます.
うす紫色の花で,葉っぱはスペード型というかハート型というかといった感じの形です(心形というのかな).

普通にスミレというとこの花を連想してしまうのですが,スミレはもっと紫色が濃くて葉っぱが縦長です.

シロスミレ(白菫)
6/25, スミレ科 スミレ属.
白いスミレの花です.紫色の筋が少し入っています.
アリアケスミレかシロスミレだと思ったのですが,『花かおる湯の丸・高峰高原』ではシロスミレとなっていました.
シロスミレは長めの葉っぱが垂直に立っています.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.031

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちスミレ科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはスベリヒユ科です。

次のカテゴリはセリ科です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。