イラクサ科の最近のブログ記事

白馬, アカソ(赤麻)?

| コメント(0) | トラックバック(0)

アカソ(赤麻)?
8/16, イラクサ科 カラムシ属.
遠見尾根ハイキングに出かける時に泊まった白馬のペンションの近くに生えていました.
繊維を取るのに使われた植物で,葉っぱの先端部分が特徴的です.

ウワバミソウの雌花(蟒蛇草)
5/26, イラクサ科 ウワバミソウ属.別名:ミズ,アカミズ,ミズナ.
3/26, 4/6の写真と同じ株です.
ムカゴが付く場所よりも下側の葉の付け根には白っぽい小さな花が付いています.咲いているのかどうか今ひとつはっきりしません.
葉っぱに密着してついていることから,これは雌花でしょう(雌雄株なので雌株).雄花は茎から離れてつきます.

ウワバミソウのムカゴ(蟒蛇草)
5/26, イラクサ科 ウワバミソウ属.別名:ミズ,アカミズ,ミズナ.

3/26, 4/6と同じ株です.先端部分の葉の付け根が赤紫色になって膨らんできました.どうやらムカゴができかけているようです.これが後に脱落して,別の株になります.

ウワバミソウは春に山菜として食べるだけでなく,このムカゴも美味しいとのことです.

ウワバミソウ(蟒蛇草)
4/6, イラクサ科 ウワバミソウ属.別名:ミズ,アカミズ,ミズナ.

3/26の写真と同じ株です.
葉っぱの付け根付近につぼみのようなものが着いているように見えますので,どうやらこれは雌株のようです.

ウワバミソウのムカゴ(蟒蛇草)
3/26, イラクサ科 ウワバミソウ属.別名:ミズ,アカミズ,ミズナ.
株の近くにこぼれていたムカゴからも芽や根が出ていました.

ウワバミソウ(蟒蛇草)
3/26, イラクサ科 ウワバミソウ属.別名:ミズ,アカミズ,ミズナ.
名前の由来としては,ウワバミが出そうな湿った場所に生えている草という説と,ウワバミが腹ごなしに食べる草という説があるようです.
雌雄異株.
葉っぱの付け根付近に白っぽい花が咲きます.その後,ムカゴが出来ます.茎やムカゴは山菜として利用されます.

別名のミズとは別に,イラクサ科 ミズ属のミズという植物がありますので注意.

アカソ(赤麻)
5/26, イラクサ科 カラムシ属.
多分アカソではないかと思います.
いかにもイラクサの仲間といった雰囲気の植物ですが,痛いトゲはありません.
ぱっと見たときにはシソのように見えるかもしれません.
葉っぱの先端が割れていて,中央が長いのがアカソ(赤麻)の特徴です.

カラムシの仲間は繊維を取るのに使われていました.
ちなみにカラムシは葉っぱが互生します.

アカソ(赤麻)のアップ
8/12, イラクサ科 カラムシ属.
葉っぱの先端部分は先割れスプーンというか,奇妙な切れ込みが大きく入っています.
似た植物にコアカソがありますが,葉っぱの形が違います.

アカソ(赤麻)?
8/12, イラクサ科 カラムシ属.
湿原に入る前の道路脇に生えていました.
茎や葉柄,赤っぽいのと,葉っぱの先端部分が変な形をしているのが特徴です.花の穂も赤みがあります.
葉っぱの感じはいかにもイラクサの仲間ですが(少しシソに似ているかも),あの痛い棘はないそうです(怖いのでまだ触っていない).

昔はこの植物から服を作ったそうです.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.031

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちイラクサ科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはイノモトソウ科です。

次のカテゴリはイワウメ科です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。