ケシ科の最近のブログ記事

ハナビシソウ(花菱草)
5/9, ケシ科 ハナビシソウ属.別名:カリフォルニア・ポピー.
花壇に植えてあったものです.オクラのような尖ったものは若い実です.
園芸店ではカリフォルニア・ポピーの名称で売られていました.
黄色からオレンジ色の花が一般的なようですが,白いものなどもあります.

ハナビシソウ(花菱草)
5/12, ケシ科 ハナビシソウ属.別名:カリフォルニア・ポピー.
園芸店ではカリフォルニア・ポピーの名称で売られていることが多いように思います.
黄色からオレンジ色の花が普通ですが,白いものなどもあります.

花の真ん中を見たときは一瞬,キンポウゲの仲間?かとも思いました.

キケマン(黄華鬘)
4/1, ケマンソウ科 キケマン属.
公園の中のやや日当たりが良くない場所に生えていました.
条件が良いのか,大きくて立派な花がついていました.
ひょっとして園芸種だったりするのでしょうか?

ケシ(芥子)?
3/16, ケシ科 ケシ属.
柵の中に植えてあって名札はついていませんでしたが,ケシの仲間のように見えます.だとすると花の色は白,紫,赤辺りでしょう.

オサバグサ(筬葉草)?
9/2, ケシ科 オサバグサ属.(ケマンソウ科?,オサバグサ科?)
湿り気の多い林の中で,小さなシダが生えていると思ったのですが,どうやらオサバグサの葉っぱのようです.
オサバグサだとすると,夏に白い4枚の花びらがある花をつけます.
葉っぱが機織の筬に似ているということでオサバグサという名前になったようです.

タケニグサの花(竹似草)
6/28, ケシ科 タケニグサ属.
タケニグサはこのように白い花をたくさんつけます.
これはまだつぼみですが,開花するとカラマツソウに似た感じです.
花の後,マメのような鞘に入った実がなります.

タケニグサ(竹似草)
6/28, ケシ科 タケニグサ属.

荒れ地などによく生えている雑草です.中央分離帯などに侵入していることもあります.人の背丈よりも高くなるのも珍しくありません.少し柏に似た雰囲気の葉っぱで葉の裏は白っぽいです.この葉っぱの白さを活用するということで,淡路島では急カーブのところに植えて夜間の交通事故を減らそうと試みているようです.

タケニグサ(竹似草)という名前ですが,見た感じは全然竹に似ているとは思えません.
どうやら茎が中空なところに由来する名前のようです.その茎は切ると黄色い汁が出てきます.
有毒植物.

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)
4/6, ケシ科 ケシ属.
道路脇や都市部の荒れ地などでよく見かけます.最近,生えている場所がどんどん広がっているような気が.

ちょっとくすんだオレンジ色のケシの花といった感じです.

花の後に出来る実が長細いので,ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)という名前になったようです.ナガミノヒナゲシだと思いこんでいたのですが,ナガミヒナゲシが正しいようです.

コマクサ(駒草)
8/20, ケマンソウ科 コマクサ属.
自生地もこのような砂礫地のことが多いようです.
植栽されたものでしょう.かなりけばけばしい色です.

コマクサ(駒草)
6/25, ケマンソウ科 コマクサ属.
こちらはまだつぼみですが,どうやら白花のようです.

近くの池ノ平で撮影した コマクサ(駒草) の写真もあります.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.031

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちケシ科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはグミ科です。

次のカテゴリはケマンソウ科です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。