2006年12月アーカイブ

マリーゴールドの花
12/27, キク科 コウオウソウ属.別名:,コウオウソウ(紅黄草),クジャクソウ(孔雀草),マンジュギク(万寿菊).
暖かいせいか,12月も末だというのにマリーゴールドの花が咲いていました.
独特の香りがあります.線虫類を抑制するということで,畑などに植えたり,すき込んだりすることもあります.

コウオウソウ(紅黄草)というのが標準和名のようですが,フレンチマリーゴールドもしくは単にマリーゴールドとする呼称の方が広く知られているでしょう.キンセンカのことをポットマリーゴールドと呼ぶこともあるので,ちょっと紛らわしいかも.

アザミの仲間(薊)
12/23, キク科 アザミ属.
筑波山ロープウェイの山頂駅から女体山に向かう途中に生えていました.ノハラアザミあたりでしょうか.

この時期につぼみが残っているのはちょっと意外です.

イヌホオズキ(犬鬼灯)
12/7, ナス科 ナス属.
この時点で,丸くて緑色の実と花の両方が付いていました.

花びらがあまり反り返らず,花びらがごく薄い紫だったのでもしかしたらアメリカイヌホオズキかもしれません.

葉っぱにギザギザがほとんどないようなのでちょっと違うような気も...

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
12/7, キク科 アキノキリンソウ属.

線路脇や道路脇,休耕田などに良く生えています.ハイキングに行った際によく見かけるアキノキリンソウと同属です.

一時は猛烈な勢いで増殖していましたが,最近は増え方が落ち着いてきたように思います.なんでも,自らが排出する物質が自らの増殖を妨げているとか.

花が咲く前に刈り取ると染色に使えるそうです.

ハキダメギク(掃溜菊)
12/4, キク科コゴメギク属.
道路と畑の境目付近に生えていました.遠目には白い小さな花がたくさん付いているという印象です.12月の下旬には枯れていました.ハキダメギクだとは思うのですが,ちょっと自信がありません.

なんと掃き溜め(要するにゴミ溜め場)で見つかったからハキダメギクという名前になったようです.ちょっと気の毒な気も.

似た花にコゴメギクがあります.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.031

このアーカイブについて

このページには、2006年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年11月です。

次のアーカイブは2007年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。