3.朱赤・オレンジの最近のブログ記事

コオニユリ(小鬼百合)
6/21, ユリ科 ユリ属.
見切り品としてスーパーで売られていたユリ根を植えてみたところ,期待した以上に立派な花が付きました.ただし食用のユリ根を転用する場合はネダニなどが付いていないか気をつけた方が良いかもしれません.
ユリの花粉は手に付くとなかなか落ちないので大変です.

ハナビシソウ(花菱草)
5/9, ケシ科 ハナビシソウ属.別名:カリフォルニア・ポピー.
花壇に植えてあったものです.オクラのような尖ったものは若い実です.
園芸店ではカリフォルニア・ポピーの名称で売られていました.
黄色からオレンジ色の花が一般的なようですが,白いものなどもあります.

ザクロの葉とつぼみ(柘榴)
5/20, ザクロ科 ザクロ属(ミソハギ科に移動?).
ザクロの木につぼみがついていました.
朱色の花が咲き,花後に出来る果実は食べられます.なお,ザクロは熟すと外側の皮が割れるという印象がありますが,割れない種類もあります.

バラ(薔薇)
5/11, バラ科 バラ属.
5月と言えばバラの季節です.
詳細は不明ですがフロリバンダ系で,咲き始めは黄色いのですが開花するにつれて花の色が赤っぽくなる品種のようです.

ミツマタ(三叉)
3/16, ジンチョウゲ科 ミツマタ属.
和紙の材料になるミツマタです.名前の通り,枝が三つ叉に分かれて広がります.花が咲き終わった頃に葉っぱが出てきます.
ミツマタの花は黄色いのですが,花が赤いものはベニバナミツマタまたはアカバナミツマタと呼ばれます.

ブラシノキ(ブラシの木)
3/16, フトモモ科 ブラシノキ属.
オーストラリア産の植物ですが,意外にあちこちに植えてあるように思います.
名前の通り,瓶などを洗うブラシに似た形の赤い花が咲きます.
変な虫こぶみたいなものが枝にたくさんついていますが,
どうやらこれがブラシノキの実で,中に入っている種子は枝が枯れたりするまではそのままくっついているようです.
Callistemon speciosus (Sims) DC.

ノウゼンカズラ(凌霄花)
3/16, ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属.
ノウゼンカズラの樹皮と新芽です.
長崎でも冬場は落葉し,これから葉っぱが開くようです.
有毒だと思っていたのですが,月経異常や利尿等に利用されるそうです.

ヒオウギ(檜扇)
3/16, アヤメ科 ヒオウギ属.
根茎はが射干(ヤカン)と呼ばれて消炎,鎮咳などに用いられるようです.
六枚の花びらがあるように見える,オレンジ色の花が咲きます.花後は黒い実がなります.
アヤメ科ですが,ヒオウギアヤメとは全く別の植物です.

アカバナブラシマメ(赤花ブラシ豆)
3/15, ネムノキ科 ベニゴウカン属(カリアンドラ属).別名:パウダーパフ,オオベニゴウカン(大紅合歓).
赤いもさもさの花が咲いていました(正確に言うと雄蕊).
確かにパウダーパフっぽい形かも.
マメ科に出戻りしたかもしれません.

ザクロの樹皮(石榴)
2/28, ザクロ科 ザクロ属(ミソハギ科に移動?).
この時期,ザクロは落葉しています.
樹皮は不定形に薄く剥がれます.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち3.朱赤・オレンジカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは2.黄色です。

次のカテゴリは4.紅~赤紫です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。