トクサ科の最近のブログ記事

スギナ(杉菜)
3/29, トクサ科 トクサ属.別名:ツクシ(土筆).
場所によってはそろそろツクシ摘みの適期が終わりかけで,この付近のツクシもかなり乾燥した状態のものが多くなっていました.
そんな中,よく見ると手前にツクシ,そのすぐ後ろにスギナが生えていました.

スギナ(杉菜)
5/5, トクサ科 トクサ属.別名:ツクシ(土筆).
春の味覚としても親しまれているツクシです.
一般的には胞子を作る方がツクシ,この緑色のもさもさしたものはスギナと呼ばれることが多いようですが,どちらも同じ植物です.いわゆるお花は咲きません.

湿地に生えていたのでイヌスギナかもしれないと思ったのですが,イヌスギナはツクシの頭のような部分(胞子嚢穂)が先端についていて,つくしんぼとスギナが合体したような感じになっていることがあります.

スギナ(杉菜)
3/16, トクサ科 トクサ属.別名:ツクシ.
いわゆるツクシの方は,胞子が入っている部分と黒っぽい袴を取って,ゆでて食べることができます.
一時期,ツクシエキスが花粉症に効くとかいう話が出ていましたが,どうなったのでしょうか?

トクサ(木賊)
3/16, トクサ科 トクサ属.
湿り気のある場所では比較的よく見かけるトクサです.

トクサ(木賊)
3/9, トクサ科 トクサ属.
湿り気の多いところに生えていることが多い植物です.
右のすみに少し写っているのがヒメドクサ(姫木賊)です.
かなり大きさが違うのが分かるかと思います.

ヒメドクサ(姫木賊)
3/9, トクサ科 トクサ属.別名:ヒメトクサ.
ヒメトクサの名称で市販されていましたが,ひょっとするとチシマヒメドクサ等の別種かもしれません.
太さは2mmぐらいでしょうか.トクサをそのまま細く小さくしたような感じです.スギナっぽいのですが,枝分かれはしません.

野生のヒメトクサは数が減っているようです.

トクサ(木賊)
5/19, トクサ科 トクサ属.
縦に筋目が入っていて,全体的に硬くてザラザラした手触りです.茎?の先端に胞子嚢穂がついているとツクシを緑にして硬くした感じに似ているかも.
水気の多いところでよく見かけますが,これはアスファルトの隙間に生えていました.

茎がザラザラなので昔は荒く研磨するのに使ったそうです.また歯磨きに使ったという話もあります.薬草として利用される場合もありますが,毒草とされる場合もあります.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちトクサ科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはトウダイグサ科です。

次のカテゴリはトケイソウ科です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。