アケビ科の最近のブログ記事

ムベの実(郁子)
11/30, アケビ科 ムベ属.別名:トキワアケビ,フユアケビ.
先日のムベの実ですが,このぐらいまで紫色に色づきました.もう12月になるというのに,まだ青いままの実もあります.冬アケビという別名の通り,冬に実るアケビのようだと思いました.

ムベの実(郁子)
11/3, アケビ科 ムベ属.別名:トキワアケビ,フユアケビ.
天智天皇が長寿の霊果いうのもむべなるかなと言ったと伝えられるムベの実がなっていました.
白い花が咲いた後,このような実がなります.すこしでこぼこというかごつごつした感じです.もう少しすると紫色になりますがアケビとは違って熟しても割れません.

ムベ(宜)
3/16, アケビ科 ムベ属.別名:冬アケビ,トキワアケビ.
果皮や果肉は回虫などの駆虫に利用されるようです.
もうつぼみがついていました.白い花が咲いた後,紫色の実がなりますが,アケビとは違って熟しても割れません.

ミツバアケビの葉(三葉木通)
6/2, アケビ科 アケビ属. 別名:キノメ.
濃い赤紫色の花が咲きます.ミツバアケビの葉っぱの縁は写真のように波形になっていることが多いようです.
ただ,すべての葉っぱの縁が波形になるわけではないようです.

ムベの葉(宜の葉)
6/1, アケビ科 ムベ属.別名:冬アケビ,トキワアケビ.

アケビの葉っぱとは違って,小葉の先はとがっていることが分かるかと思います.
この株は開花しませんでしたが,春に花が咲いていれば今頃は緑色の小さな実がなっているはずです.

アケビ(木通)
4/21, アケビ科 アケビ属.
小葉が5つあるアケビです.葉っぱの縁はなめらかです.

小葉が5つあっても,葉っぱの縁が波々になっているのはゴヨウアケビで,ミツバアケビとアケビの交雑種だと言われています.
ムベも小葉が5つですが,葉っぱが肉厚で常緑性で,小葉の先端がとがっているという点から見分けられます.

赤紫色のめしべがある,少し紫がかった白っぽい花が咲きます.

ムベ(郁子)
3/19, アケビ科 ムベ属.別名:トキワアケビ,フユアケビ.
新芽というか新しい蔓が伸びてきました.ムベは一箇所から7枚の小葉がでるようになるまで実が付かないと言われています.
葉っぱはアケビに似ていますが厚めで常緑です.
白っぽい花が咲きますが,花はアケビのものとは似ていません.

ムベ(郁子)
12/28, アケビ科 ムベ属.別名:冬アケビ,トキワアケビ.

アケビのような形の葉っぱですが,厚めで頑丈な雰囲気です.また,アケビとは違って冬でも葉っぱが残っています.

春に白っぽい花が咲きます.その後,アケビのような紫色の実がなりますが,アケビとは違って熟しても実が割れません.

磐梯山,アケビ(木通)

| コメント(0) | トラックバック(0)

アケビ(木通)
10/7, アケビ科 アケビ属.
小さな丸っこい葉っぱが五枚まとまってついています.山などでは意外によく見かけるかと思います.蔓はかごなどを作るのに利用します.

薄い紫色の実がなっていました.この中身は種だらけですが,甘くて食べられます.熟していたので割れていました.ちょっと似ているムベは常緑で実が熟しても割れません.

ゴヨウアケビ(五葉木通)も小さな葉っぱが5枚まとまってついていますが,葉っぱの縁がすこし波々になっています.ミツバアケビは葉っぱの縁が波状で小さな葉っぱは三枚まとまってつきます.

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.031

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちアケビ科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはアカバナ科です。

次のカテゴリはアサ科です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。