覚満淵・小沼,ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

| コメント(0) | トラックバック(0)

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
6/24, ゴマノハグサ科 サギゴケ属.(ハエドクソウ科に移動?)
すこし色が薄くて花が小さいのでトキワハゼかとも思ったのですが,匍匐して広がっているのでムラサキサギゴケでしょう.正面から見ると,確かに鳥のようにも見えますが,サギといえるかどうかは微妙です.

たまに真っ白な花を見かけますが,それはサギゴケと区別して呼ばれるようです.

ムラサキサギゴケとよく似た植物にトキワハゼ(常磐櫨,常磐黄櫨)がありますので,相違点をまとめておきます.

ムラサキサギゴケは多年草ですが,トキワハゼは一年草です.

ムラサキサギゴケの方が花が大きくて,色が濃い傾向にあるようです.また,ムラサキサギゴケは上側の花びらが深く裂けますが,トキワハゼは浅くしか裂けません.この写真の花もよく見ると,上側の花びらが深く裂けているのが分かるかと思います.二ツ岳, ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) も分かりにくいですが,一番上の花が深く裂けています.

ムラサキサギゴケの方はランナー(出走枝)を出して横に広がっていきます(節から根っこを出す匍匐枝(ストロン)が正しいかも).トキワハゼはランナーを出しません.

また,トキワハゼの方が開花期間が長く,春から秋まで咲いています.ムラサキサギゴケは春だけに咲くことが多いようです.

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://edodes.com/mt/mt-tb.cgi/2371

コメントする

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、せとさんが2007年6月24日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「覚満淵・小沼,クサタチバナ(草橘)」です。

次のブログ記事は「覚満淵・小沼,ウマノアシガタ(馬の足形)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。