大沼池,ミヤママタタビ(深山木天蓼)

| コメント(0) | トラックバック(0)

ミヤママタタビ(深山木天蓼)
8/26, マタタビ科マタタビ属.
猫が酔っぱらったようになってしまうマタタビの仲間です.蔓性で木の上の方によじ登ります.大沼池の沼尻や清水公園付近など何カ所かで見ることができます.

初夏に葉っぱの一部が白く変化し,その頃にちょうどキウイの花と似た白い花をつけます (別名オニマタタビ,シナサルナシと呼ばれるキウイフルーツ自体がマタタビ科マタタビ属).

花の後には数センチ程度の縦長な実がなり,食べられます.

ひょっとすると普通のマタタビかもしれませんが,白っぽくなった葉っぱの一部がピンク色になっているので,ミヤママタタビかと思います.マタタビの葉っぱは白くなりますが,ピンク色にはならないようです.

ちなみに,ドクダミ科のハンゲショウ(半夏生)も葉っぱの一部が白く変化します.

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://edodes.com/mt/mt-tb.cgi/2427

コメントする

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、せとさんが2007年8月26日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「焼額山・稚児池, マイヅルソウの実(舞鶴草の実)」です。

次のブログ記事は「四十八池・大沼池, タケシマランの実(竹縞蘭)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。