関東の平野部,ヤグルマギクの葉(矢車菊)

| コメント(0) | トラックバック(0)

ヤグルマギクの葉(矢車菊)
2/23, キク科 ヤグルマギク属.別名:ヤグルマソウ(矢車草),セントレア,コーンフラワー.
秋に種を蒔いたものはこのような状態で越冬します.もともとは麦畑などの雑草だったようです.茎などには白っぽい綿毛があり,白っぽく見えます.

春から初夏にかけて青紫,ピンク,白などの花が咲きますが,その花の形が,鯉のぼりの竿の先端につける矢車に似ているので矢車菊という名前になったようです.

花はハーブティやサラダの彩りなどに利用されることがあります.

園芸店等ではヤグルマソウ(矢車草)として売られている場合がありますが,本来のヤグルマソウ(矢車草)はユキノシタ科の全く別の植物です.

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://edodes.com/mt/mt-tb.cgi/2502

コメントする

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、せとさんが2008年2月23日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「関東の平野部,シャシャンボの葉(小小ん坊の葉)」です。

次のブログ記事は「関東の平野部,クコの葉(枸杞の葉)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。